仕事をすることが好きかどうか聞かれると「好き」かなぁ。
所詮会社で与えられる仕事は向き不向きなんて考慮されず「コマ」なので、「向かない」場合は異動願を出して「離脱」するか、会社を辞めるかどちらかしかないと思っていました。
その2択は私を40代になる前の私を数年苦しめました。
その時にキャリアカウンセラーの方に言われたのは「会社は好きだけれど今やっている仕事が嫌なのか、会社自体が嫌なのかハッキリさせたほうがいい」ということでした。
当時は前者だったので、転職を思いとどまりました。
そしてその仕事自体に慣れて、組む人も変わって安定したころに、また異動しました。
幸い今の仕事は先述の通り「どちらでもない」という色合いで今のところ思っていて、あんまり「仕事」というものについて考えなくなってしまっています。
しかしこの数年で会社の環境がガラッと変わり、最近は「会社自体が好きではない」感じ。未来が明るくないというか、表面取り繕って中身がボロボロになってきた感があって。
年齢的に転職はもう難しいのでチャレンジはしないけれど、そうなったら今の会社以外に生きられる道は、一昔前なら「資格を取って自分で起業」みたいな思考でした。
いろんな方のブログを見るにつけ、生活の質をある程度落とせば、パートやバイトで生きていける?!と思えるようになりました。
そして何よりも
好きなこと
をやることが大事とわかってきました。
それが収入に結びつくかは分からないですが。
生活するにも100均、UNIQLO、GU、ニトリ等々、安くて質のいいものは買えますし、所有することにこだわりがなければ、シェアリングエコノミーを享受しながら豊かに生きられます。
人生は長い、意図せず長い‥
好きなものを見つけられないと苦しい後半生になるのは目に見えています。
私も少しずつ分かってきたので育てていきたいと思います。

にほんブログ村