腹は立てずに横にして

日々の想い、思い出話、雑然とした心の中を綴ります。
たまに毒っ気あり。

2017年10月

「戦没した船と海員の資料館」
に行って参りました。
外観写真を撮るのを忘れましたので資料館ホームページでご覧ください。

三ノ宮駅のデジタルサイネージを眺めていたら
ふとこの資料館の文字が・・・
最初から行くつもりではなく、たまたま見つけて何となく興味を持って
行くことになったのでした。

心にひっかかった原因としては
祖父を船の上で亡くしているということがあると思います。
船乗りというわけではなく
南方(おそらくインドシナ半島)に出征していた祖父は
1945年8月に戦争が終了して
引き揚げてくるとき、
コレラに罹って適切な医療を受けることができず
翌年の冬、船上で亡くなったのだとか。
だから何となく惹かれるものがあったのです。

展示は戦没した船の写真とその竣工から戦没までの軌跡を
1隻ずつ紹介しているもの。
なんと1941年~1945年で官・民・漁船合わせて7000隻以上もの被害があったのです。
その悲惨さを伝えたいということで設立されたとのこと。

戦争というと日本国土決戦や原爆などが取り上げられて
それは苦しい厳しい戦いであったことが伺えます。

日本は四方を海で囲まれていることもあり
船という手段は非常に重要であったため
このような船で殉死された方々の魂を鎮め
繰り返してはならないことを訴えることも大切であると思いました。
遺された方々の並々ならぬ努力があったのでしょう。


このような悲しいことは今も世界で繰り広げられています。
どうして人間は奪い合い戦うしかないのでしょうか。

毎年8月ならずとも考える機会がもう少しあってもいいのではないかと
思うのでした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


旅というのは有効ですね。

日常ばかり続けていると
頭が固くなって考え方が片寄ってくる気がします。

一泊二日くらいの旅行ができたら
いいですね~
無理なら日帰りの小旅行でも。

とにかく非日常も取り入れて
淀んでしまわないように
したいものです。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村




ブログも2ヶ月です。
雑記ブログを始めてみたものの
続くかどうか...
と思っていたけれど
何とか2ヶ月経ちました。

ブログを書くことによって
自分の好きなものを認識するきっかけになってきているかなぁと思います。

駄文を撒き散らすことは
気が引けますが
これからも続けていきたいと思います。

ご覧いただいている皆様ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村




私は自分のことをバカ正直だと思っています。

自己認識なのでもしかしたら間違っているかもしれません。

本当に自分の感じていること
考えていることしか言えません。

命の危険にさらされたら
踏み絵も踏むかもしれませんが
心にもないことをいうことが苦手です。

でも人生において
それだけではダメなんだなぁと感じます。

駆け引きとか、自分の腑に落ちていないことを言い換えて伝えるとか、また伝えた後に有利に交渉を進めるとか…
やっている人を見ると頭がいいんだろうなぁと羨ましく思います。

理解力が乏しいのか
興味がないことが全く耳に入らないのか
自分でもよくわかりません。

みんなうまくやっているなぁと思います。

そういうのって訓練で何とかなるもんなんですかね?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

営業部門と管理部門はどうして手を取り合えないのかなあ・・・


(c) .foto project

どちらの経験もあるので
営業の時は管理部門が邪魔してくるような気がしたし
管理部門の時は「どうせ営業優先」と遠慮がちだったし。

でもどちらもないとダメなんですよね~。

それをわかってくれている上司の下で働きたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


このページのトップヘ