腹は立てずに横にして

日々の想い、思い出話、雑然とした心の中を綴ります。
たまに毒っ気あり。

2018年06月

今日で憂鬱な6月が終了!

7月は楽しみな月です。

まず私の好きな人たちとの出会いがあります。
露崎春女さんのライブでしょ、神田松之丞さんの講談を観に行くでしょ〜

そして東京出張で新宿末廣亭に行く予定でしょ〜

楽しみすぎ〜

そして、お片付けの基礎を学ぶべくお片付けコーディネーターさんの講義を聞きに行きます。

とりあえず動きまくって不安を解消しようと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

自分でも嫌になるほどお金の呪縛から逃れられません。

給料が上がらないのは仕方ないとして、支出もあるのです。ただ、どれくらいあるのか怖くて見ることができていないので、まずちゃんと現実を見ることから始めなければなりません。

あんまり絞りすぎても、今の生活に潤いがなくなるし、将来のことは不安だし。ということで、来月は動くお金を付けてみたいと思います。

でもボーナスという禁断の果実がなってるよ〜気を引き締めよう!





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

6月なのにエアコンを付けてしまった…
敗北感…

蒸し暑さで眠れないので2時間タイマーで。しかも28℃設定なので電気代はあまりかかりません。

周りの人も「扇風機つけっぱなしで風風邪引いた〜」とか「寝不足」と言っています。

今年の夏も暑いらしい。

先が思いやられます。

冬より夏の方が体調はまだいいし、行事は多いし、ビールは旨いし🍺

今日はゆっくり寝ます〜💤

おやすみなさい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

まだまだ自分自身の課題を整理できず悶々としていますが、夏に近づくに連れて手や身体を動かすことも多くなるので自然に解決することも多くなるのではないかと期待しています。

さて、何でも終わらすことは難しいなぁと思います。

例えば、結婚と離婚だと離婚の方が遥かに難しいし、お店のオープンとクローズはクローズの方が。大きなところでは人生もかな。いや、人生は始まりは親が頑張ってくれたおかげだし、終わりは自分では時期すら決められないくらいどうにもならないし、恣意的にどうにかなるものではないのかもしれません。

せめて生きている間は自分で何かを終わらせることができれば、また新しい展開もあるのかもしれないなぁなんて。

生きていることにそんなに執着がないと自分自身は思っているのですが、それなら欲みたいなものはないのかもいえば、これがやはりありまして。物欲というよりは承認欲求ですが。そういうのに振り回される時に「生きていくのが難しい」と思ってしまうのです。

こんな感じで割とアマノジャクで世間とは反対側を向いていたい割に迎合したりもして、分裂状態になることも多く、そのしわ寄せは今なら連れに行くことも多くて、迷惑掛けていることも多いと思います。でもこちらもだいぶ世話してるから五分五分と私は思っています。
そんなこんなで愛憎愛半ばといったところが今の連れとの関係です。

この関係を終わらせることもできなくはないけれど、多分このままかもう少し発展させるかもしれません。

いつか終わりがくるからこそ、頑張ろうと思うのです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

仕事でヒール(ベルト付きしっかりした5センチヒール)を一日中履いていたら、右足の薬指の上が靴擦れするという悲劇が起こりました。
閲覧注意
IMG_20180626_202641

皮がめくれてお風呂で滲みました

履いたことのない靴でもないのにこんなことが起こるなんて…

ヒールが前滑りして薬指が折れ曲がって上に当たっているのだと思います。より一層、趾を使わず歩くことになり後ろに重心が行っているのが分かります。

こうなった原因は
最近、ヒール靴を一日中履くことがほとんどなく、スニーカーで過ごすことが多いからなのか。
或いはグーチョキパー運動を怠っているから、もっと趾が弱っているのか。

こんなに趾が弱くなった原因は5年〜8年くらい前に流行ったムートン風ブーツだと私は思っています。通称「アグ風ブーツ」UGGのように皮革ではなく合皮でヒールもなくペタッとしたもので、内側が毛布のように起毛しているブーツ。これが冬には暖かいのですよ〜
それから冬なのでタイツを履きますよね、それも80デニールとか厚手の。そうすると中で滑るのですよ。前に行かないように踏ん張るので趾を使わず丸めてしまっていたことを覚えています。
時々拇趾球が痛くていたくて。

ブーツなので前滑りにも限界がありますが、サイズも23.5センチとかではなくMとかLとかいい加減でピッタリしていなかったので余計です。

それを3シーズン連続繰り返して、反り指に拍車を掛けてしまったと私は確信しています。

ほんと合わない靴で身体がを壊す〜本のタイトルみたいですが、実感です。

パーソナルデザイン的には私はスニーカーは似合わない方のような気がするので辛いのですが、何とか似合うようなコーディネートを探すしかありません。

と同時にこれ以上悪くならないように趾や体幹を鍛えるしかないと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村








このページのトップヘ