ブログを再開しようとして結局1か月経ってしまって・・・

ほんと不精。

この一カ月で苛烈なコロナウイルス禍。

私の住む地域も緊急事態宣言が4月7日に発令されたけれど、それ以前とそれ以後の異なることと言えば
大好きなショッピングセンターウォッチができなくなったので、
外出といえば、食糧調達のスーパーと足が衰えない程度の散歩をするのみになったこと。

いいのか悪いのかわからないけれど無職。
会社に行かなくてもいいことや収入はもう減っているのでこれ以上減ることはないという
なんとも言えない状況で。

転職活動はしているけれど、「今決まったところで働きに行けるのか?」「OJTどうするの?まさかのいきなりテレワーク?」「不況になって転職してまたすぐに退職?」と思うとなんとなく二の足を踏んでしまう感じで。

このコロナウイルスとの戦いは年単位だと想像できるので、
もうどうしたらいいのかさっぱりわからなくなっている。

それにも増して毎日こうネガティブ情報をテレビやSNSで見せられると
対策していても
いつ自分もかかるかもしれないし、人に移してしまうのではないかという
恐怖と不安に支配されてしまう。

そして、もしこの戦いが終わったときには
価値観が変わってしまうと誰もが言っているし私もそう思う。
例えば、「はたらく」一つとってみても
「会社に行く必要ある?」それも超えて「はたらく必要ある?」
コロナウイルス云々より前から、変わろうとする片鱗はあったけれど、
見事にそれがあぶりだされてくる感じになってきている。

また政治的なことは、あまり関わりたくないので距離を置いているけれど、
この国はほんとダメになってしまったのだなぁと思うことが毎日繰り広げられていて
日本に生まれたことはそれなりにアドバンテージだったはずなのに。
確かに環境としては恵まれているけれど、何か大切なものをなくしてしまった私たち、
これまたあぶりだされてしまって辛い・・・

このように毎日辛すぎるので昔のことを思い出すことによって紛らわすことにした。
youtubeで「アメリカ横断ウルトラクイズ」を検索。スタートレックのテーマを聴いて、
「東京ドームで行われる1回戦に行ってみたかったなぁ」とか「ハワイで不正解のパネルに突進していって泥まみれになっていた人たちいたなぁ」とか「アメリカ本土に上陸しても容赦なく敗れたら帰らされてたなぁ」とかいろいろ思い出してきて、音楽自体もかっこいいのでしばし浸ることに成功。

そしてそこから「テレビ音楽」と検索してみたら、はまってしまいあっという間に数時間たっていた。
特に「MBSナウ」というニュース番組のテーマ(ヒューバートロウズのシカゴのテーマ)と「日本文化センター 全国バージョン」が良かったなぁ。

日本文化センターの全国バージョンは「なんで末尾2222で揃えられたのか?」「那覇が微妙」という萌えポイントで繰り返し聞きたいな。

などど、明るく終えられたらいいのだけれど、
もう昔は帰ってこないということを余計感じてしまって
辛・・・(涙)

書きたいことは山ほどあるけれど、
今回はこの辺で。